top of page

Onozemi blog

学校行事報告 卒業研究発表会

こんにちは 6期生の岡村です。 2月の14日に5期生(2年生)の卒業研究発表会がありました。 日本農業経営大学校の卒業研究は卒業後の就農計画を作成するもので、新規就農、親との共同経営、雇用就農と様々な内容です。発表は15分のプレゼンテーション、質疑応答5分の計20分で、その...

成田とロックと武田武士

6期生の網倉です。小野ゼミ生の日常シリーズの第三弾ということで、農業とは全くもって関係ないお話になると思いますが、おつきあいください。 一応毎日本は読むようにしているのですが、ご覧の通り農業以外の本は音楽本くらいしか読みません…...

岡村のラーメン食べ歩き日記 茨城編

こんにちは 6期生の岡村です。 今回の記事は、「小野ゼミ6期生の日常」連載の第2回目として、2月2日(土)に茨城に行った話を書きたいと思います。 まず、茨城に行った目的ですが、ズバリ、ラーメンを食べに行ってきました! 最近の趣味で、土日にラーメンの食べ歩きをしており、同じ小...

合同ゼミ活動報告 本を巡る一日

皆さんこんにちは 6期生の岡村です。 1/17(木)の合同ゼミでは農業書センターと国会図書館に行ってきました。 ではまず農業書センターから 農文協 農業書センター http://www.ruralnet.or.jp/avcenter/ 農業書センターホームページ...

デザインとは何か? シンボルマークが与える力

こんにちは ブログ担当の岡村です。 1月24日(木)に1年ぶりとなる小野ゼミAfterschool Seminarがありました。 タイトルは「農業をデザインで変える。伝える力とブランディングの重要性」で ゲストは株式会社ファームステッドの阿部岳さんです。...

今回は学校行事”相撲観戦”!

こんにちは 6期生の岡村です。 みなさん今年の冬はいかがお過ごしでしょうか。 寒いなりに安定した冬だと思いつつも、寮では風邪が流行っており気の抜けない毎日を送っております。 さて、今回の記事は世間を賑わせた、日本の国技についてです。...

首藤体力強化プロジェクト

どうもどうも首藤です。 今週からは小野ゼミ6期生の日常をテーマにブログを投稿しようとのことなので、トップバッターの私が担当します。 さて、1月も下旬に入りそろそろ家から出るのが億劫になる今日この頃、私…体力が落ち過ぎてマジやばいです!...

4期生の2018振り返り会に参加しました

ゼミ担当教員の小野史です。 2019年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年末、4期生の小野ゼミ生から、嬉しいお誘いがありました。 就農してからの8か月を振り返って、 元ゼミメンバ-が参加してオンラインで報告会をするから先生もどうですか、というのです。...

【2019年!謹賀新年!】

新年明けましておめでとうございます! 小野ゼミ、五期生の木下尚大です!! 時間が経つのは早くあっという間に2019年になりました! ということで、新年の挨拶と共に 小野ゼミブログ強化月間より若干遅れてではありますが ブログを書かせていただきます!...

小野ゼミブログの一年を振り返って

皆さんこんばんは! 小野ゼミ6期生ホームページ担当の岡村です。 今年も今日で最後となり、忙しい毎日を送りつつも新しい年を心待ちにしている今日この頃です。 さて、12月のブログ強化月間も自分で最後となるので、今回の記事はブログについての振り返りを記していきたいと思います。...

リンゴにまつわる音楽の話

6期生の網倉です。ブログ記事と言われても身近にそんなに書くことがないので、果樹農家なので自分の趣味と絡めてリンゴにまつわるアルバムレビューを書きます。 農業と所縁のある作品は多くないので多分これが最初で最後になると思いますが… ↓ ↓ ↓ アーティスト名: The...

日本茶カフェ「ShiZen Tea」へ...

みなさんこんにちは! 小野ゼミ5期生の角田です。 小野ゼミでは昨日、消費者インタビューを行わせて頂きました。それについて書こうかとも思ったのですが・・・ ゼミのみんなが消費者インタビューのことをブログで語ってくれているので、そちらを見ていただければと思います。...

多種多様なキノコのニーズ

こんにちは、小野ゼミ5期生の岡田です。 今月の14日に、今年2回目の消費者インタビューを行いました。 ご参加していただいた方々には改めてお礼を申し上げます。 今回は椎茸に限らず、キノコ全体に範囲を広げました。その中での椎茸の立ち位置をテーマにしました。私は卒業後、数種類のキ...

サラダと向き合う12分 消費者インタビュー 首藤編

どうもどうも6期生の首藤です。 今回のブログ当番は僕なので先日行われた「小野ゼミ消費者インタビュー」について書こうと思います。 消費者インタビューは2回目で前回は「レタス」をテーマにインタビューしたのですが、まさかの買わない宣告をされ開始早々に試合終了の鐘が鳴らされるという...

食について考える会。

こんにちは。 5期生の渡邊です。 12月も中旬に入り、寒さも本格的になってきた気がするのですがどうでしょう? (自分が長崎県出身で寒がりなのもありますが。。) 本日、寒さに負けず行われた小野ゼミ平成30年度2回目の消費者インタビューの様子を ほやほやのまま紹介します!!...

あと20日。

はじめまして。 10月から小野ゼミに入りました2年生の松本です。 ふと思ったんです。『あれ?3月で卒業だけど、学校に行くのはあと何日くらいなのかな』って。 授業がある日を調べました。それがタイトルにもある「20日」。 学校に行くのはあと20日だけ(特別講義などが入るかもです...

農家リフレッシュしてきました!!

こんにちは、6期生松本です! 農業実習が終わり学校に戻ってきて、早1ヶ月… もうすでに山が、みどりが、道の脇の草さえ恋しい! ということで、先日山梨県甲州市の知り合いの農家さんのところに久しぶりに遊びに行ってきました。 こちらの農家さんは、農業と別にお仕事を兼...

最近「たまごたまご」してます!

こんにちは、5期生の鎌田です! 自身の近況について報告させてもらいます。 卒業研究の経営計画中間発表も終わり、一段落しました! と、言いたいところですが、私鎌田、プロジェクトを始めました。 ズバリ!! 「毎日たまごの加工品1個生活」です!!!!!...

ブログ強化月間第一弾 ベジファームゴトウ!!

こんにちは!!小野ゼミ6期生の後藤です! 今月はブログ強化月間の初投稿として僕の家の農業について紹介したいと思います! 僕の地元は岐阜県の本巣市で実家は農業を営んでいます。 主な農作物は露地作物を中心に季節に合わせた野菜の栽培を行い、秋から冬にかけては、イチゴ、柿の栽培を行...

前期のゼミ振り返り その2

(※この記事は実習期間中に原稿をもらっていたものです。アップし損ねていたため、内容に時期のずれがありますがご了承ください。小野) みなさんどうもこんにちは!! 小野ゼミ5期生の角田です。 私達、学生は現在、1年生が先進農業経営体、2年生が企業での実習に取り組んでいます。...

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page