top of page

Onozemi blog

岡村の文栄堂インターン、1週間の学びと気づき #7

こんにちは。6期生の岡村です。 実習もついに1か月半が経過し、実習も後半に突入しました。 最初は、3カ月って長いなと感じていても、いざ始まってみると時の流れの速さに驚いている今日この頃です。 今週は、主な業務は… 月曜:面談同行1件 火曜:面談同行1件 水曜:面談同行2件...

岡村の文栄堂インターン、1週間の学びと気づき #6

こんにちは! 6期生の岡村です。 天気が優れなくなった分過ごしやすくなり、夏バテとは無縁の生活を送ることができ、 ますますインターンに精が出る今日この頃です。 さて、今週の学びと気づきを振り返っていきます。 今週の大きな業務は・・・・ 月曜:月次報告 火曜:面談同行3件...

岡村の文栄堂インターン、1週間の学びと気づき #5

こんにちは。6期生の岡村です! みなさん、お盆はいかがお過ごしだったでしょうか。 僕は夏バテも起こさず、近所のラーメン屋がお盆で空いていたので、頻繁に通ってました! さて、インターン開始から1カ月が過ぎ、普段の業務にも慣れてきた中での学び・気付きの振り返りを行っていきます。...

岡村の文栄堂インターン、1週間の学びと気づき #4

こんにちは! 6期生の岡村です。 朝の出社中にラジオ体操カードを首にかけている子供達を見かけて、夏を感じている今日この頃です。 さて、今週の学びと気づきを振り返っていきます。 今週の大きな業務は・・・・ 月曜:面談同行2件 火曜:小野さんの実習先訪問...

岡村の文栄堂インターン、1週間の学びと気づき #3

こんにちは!6期生の岡村です。 7月も終わり、8月に入ってますます暑くなってきました! 水分補給に合わせて、夏バテしないようにしっかりと、ご飯を食べようと心掛けている今日この頃です。 さて、インターンが始まって3週間、今週の振り返りと学びを記していきます。...

岡村の文栄堂インターン、1週間の学びと気づき #2

こんにちは、6期生の岡村です。 一気に梅雨も空けて、気持ちの良い天気が続いており、土日の洗濯が楽しい限りです。しかし熱中症には気を付けて…。 それでは、今週も実習の学びを振り返っていきます。 まずは今週の大きな業務内容から。...

【新企画】岡村の文栄堂インターン(企業実習)、1週間の学びと気づき

こんにちは! 6期生(2年生)の岡村です。 季節も7月の後半に差し掛かり、蒸し暑い日が続いております。 5月から7月にかけて、1年生は農業実習準備、2年生は企業実習準備と、なかなか忙しい時期で記事を書くことすらままならず。ブログも寂しいものとなっておりました。...

仮ゼミを終えて -7期生の感想-

こんにちは。ゼミ担当教員の小野です。 新年度が始まって1か月、世間は10連休で学校もお休みですが、4月のゼミ活動の様子の発信です。 今年から、4月いっぱいは仮ゼミ期間ということで、希望のゼミでの活動を1か月(ゼミ回数にして3回)体験し、連休明けに改めて正式に所属ゼミを決める...

農業書センターで選んだ本⑤「ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ」

こんにちは、6期生の岡村です。 4月に入って、新元号の発表、新入生の入寮と新年度の訪れを感じさせる今日この頃です。 早速ですがタイトルにもあるように、農業書センターで購入した書籍についての紹介を今回は記していきたいと思います。紹介する本はあの人気朝ドラで取り上げられた、国民...

農業書センターで選んだ本④「小商い」で自由に暮らす−房総いすみのDIYな働き方–

こんにちは!6期生の松本です。 久々の青空の下、一昨日から新学期がスタートしました! 帰省組が帰ってきて、新たに7期生も入寮して、学生寮にまた活気が戻ってきました^ ^ さて、農業書センターで選んだ本、私は、 磯木淳寛著『「小商い」で自由に暮らす−房総いすみのDIYな働き方...

農業書センターで選んだ本③「イギリスオーガニック農園への旅」

こんにちは!6期生の後藤です。最近は大分春の陽気を感じる日々であり、桜や鳥の鳴き声でまた新しい1年が始まるんだなとしみじみ感じる今日この頃です。 私は今実家の岐阜に、帰ってきており家の手伝い(主にイチゴ)をしたり、地元の友達と久々に会い、遊んだりしてます!...

農業書センターで選んだ本②『これでうまくいく!よく育つ多肉植物BOOK』

どうもどうも首藤です。 だいぶ暖かくなり、我が宿敵花粉さんもお仕事に精を出しており、被害を受けている今日この頃ですが、皆さんはどうおすごしでしょうか? 私は今愛媛に帰省して、里芋にレタスにアスパラの収穫作業を手伝っています。...

農業書センターで選んだ本① 『ものと人間の文化史 桃』

お久しぶりです。もうすぐ2年になる6期の網倉です。 いま僕は山梨の実家に里帰りしてます。畑の桃の花は写真のように膨らんできて、摘蕾の作業が始まっているところです。 先日、といってもだいぶ前になりますが、ゼミ活動でお邪魔した神田の農業書センターで購入した本について今回は書きた...

皆さんの卒業旅行の思い出は?

こんにちは! 5期生の鎌田です。 一昨日、昨日と伊豆へ卒業旅行に行ってきました!! 昼は海鮮丼を頬張りました! 大盛りしたら、普通サイズの倍以上の大きさの丼ぶりが出てきてびっくりしました。 (美味すぎてぺろっと食べてしまいましたが、、笑)...

学生リクエスト

こんにちは。5期生の岡田です。 私がリクエストさせていただいた株式会社RE-Engineering Partners (リ・エンジニアリング パートナーズ)代表取締役社長 稲田将人様に2月26日ご登壇いただきました。 非常にご多忙な中、時間を割いていただきありがとうございま...

「一緒にプロジェクトをやってみたい」と思う社長さんでした。

「引両紋。」 これは、青山雅史さんが代表を務める会社の名前。 お茶の生産から加工、販売まで行う岡山県にある会社です。 こんにちは、小野ゼミ5期生の松本壮真です。 ゼミの視察で岡山県に行き、3月3日に代表の青山さんから直接お話を伺ってきました。...

『地方』と『地元』の解像度

地方創生ではなく、 地元創生で生まれたのが「九州パンケーキ」。 という言葉が一番心に残った5期生の渡邊です。 卒業研究も無事に終わり 日本農業経営大学校講義のラストは、 村岡浩司さんに「地元創生と起業論と九州愛」についてお話しいただきました。...

関東生活の最後にイベントやって楽しんできました!

みなさんこんにちは!小野ゼミ5期生の角田です。 今回は、先日行ってきたイベントについてお話ししたいと思います!! つい先日まで、鹿島田にある「鹿島田DAYS」というコワーキングカフェでスタッフとして 働いていました。 毎週木曜日に、イベントをやっているのですが、その1つとし...

一週間一カフェ

こんにちは、6期生の松本です。 小野ゼミ6期生の日常ブログとりあえず最終回です。 高校卒業後すぐ上京してきたので、東京に来て早3年が経ちました。 気づけば鳥取に戻るまであと1年…早い、早すぎます! せっかくいろんなモノ・コトが集まる大都市にいるのに、いつも同じ場所にしか行っ...

後藤のラーメン巡りwith岡村

こんにちは!小野ゼミの後藤です。 今回は小野ゼミ6期生の日常シリーズ、後藤のラーメン編witn岡村くんです。 最近は週二のペースでラーメンを食べに、岡村くんと色々一緒に東京周辺をうろついています。ラーメン屋めぐりを始めるきっかけは、やっぱりラーメンが単純に好きだったからです...

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page