top of page

農家リフレッシュしてきました!!

  • 執筆者の写真: 小野ゼミ ブログ更新係
    小野ゼミ ブログ更新係
  • 2018年12月12日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、6期生松本です!


農業実習が終わり学校に戻ってきて、早1ヶ月…

もうすでに山が、みどりが、道の脇の草さえ恋しい!


ということで、先日山梨県甲州市の知り合いの農家さんのところに久しぶりに遊びに行ってきました。

夏にはたわわなブドウが実っています。



こちらの農家さんは、農業と別にお仕事を兼

業されている兼業農家で、主に贈答用のぶど

うやころ柿を作られています。


私が東京農大に通っていたとき、先生の紹介

で参加した"ころ柿ワーキングホリデー"の受

け入れ農家さんでした。







ころ柿ワーキングホリデーとは、農繁期の作業の手助けを必要とする農家と農業に興味のある人をつなぐ、甲州市が行う農村ワーキングホリデーの一環です。

ころ柿作りのお手伝いを通して、農家の生活を体験しようというものです。



ころ柿を干している様子

そもそもころ柿とは?ですよね。

ころ柿は干し柿の一種です。

普通の干し柿と違うのは、表面が乾燥してきたら、平台に移し何度も揉むところです。

そうする事で、果肉を柔らかな食感に仕上げます。


柿を揉みながら何日かに一度コロコロとひっくり返す様子から、ころ柿という名前になったと言われています。


今回はその平台に柿を移したり、ひっくり返したりする作業をお手伝いしました。


とても寒かったですが、ご家族の中に入ってみんなでわいわい作業するのはすごく楽しかったです!また、ころ柿の作業の他に、焚き火で焼き芋を作ったり、薪割りをしたりお家の仕事のお手伝いをしました。

今回は日帰りだったので、少ししかいられなかったのですが、

山に囲まれ、猫と戯れ、焚き火にあたって、とてもいいリフレッシュになりました!


農場の風景

初めてお邪魔してからちょうど2年。多くの人と出会う中で、このような深いつながりは本当に貴重で大切なものだなと、改めて感じました。


2018年も残り1ヶ月を切りましたが、環境も気持ちも整理しつつ、今後に向けて頑張って行きたいと思います!







最後まで読んでいただいてありがとうございました!



6期生 松本 凌

Commentaires


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page